T. 科学から見た太陽の研究
1. 恒星としての太陽の特徴
太陽神学は宗教学・形而上学に属しますが、形而下の物体としての太陽の研究も有益なものがあります。そこで序論として、恒星としての太陽の特徴
を述べることから始めたいと思います。
(日本の科学衛星「ようこう」による太陽のX線写真フリー百科事典「ウイキペディア」より複写)
(1)太陽はほぼ完璧な球形
太陽系の中心は太陽で、地球を始めとする諸惑星はその周りを回っています。
太陽は中心に相応しい特徴を備えています。太陽はほぼ完璧な球体で、その扁平率は0.01%以下です。力学的には当り前なのかもしれませんが、自
然物としては誠に稀有な形状をしていると思います。
ちなみに諸惑星の扁平率は次の通りです。
水星 0% 金星 0% 地球 0.34% 火星 0.52% 木星 6.5% 土星 10.8%
太陽から離れるに従って、歪みが段々酷くなっています。太陽の影響力が少なくなるにつれて完璧さも失われてゆく訳です。
こう見ると水星や金星は高級な惑星のようですが、太陽に近すぎて生物の育成には向かないので、高度な文明が発達するということはなかったようで
す。そうすると太陽系の中では地球が一番生物の進化には向いている星ということになります。
火星に移住するプロジェクトというものが昔からありますが、仮に実現したとしてもよい結果にはならないでしょう。火星は地球よりも劣った星で、西洋占
星術で「戦争の星」と見なされたのもそれなりの根拠があったと思われます。
物質として最も無駄のない形が球であり、円満具足の相を表しています。人間の魂も玉で表されることが多く、それ故「たましい」と呼ばれたのでしょう。
その魂には本来形状はありませんが、視覚化して現れるときには球形を取るのが一般的です。その形が完全な球形であれば高級な御魂ということにな
ります。
太陽系の中心である太陽がほぼ完璧な球形をしているのは、我々が目指すべき魂の故郷として誠に相応しいと言えるでしょう。
(2)生命を育てる光と熱
太陽の表面温度は、約6000度です。もの凄く高温ですが、恒星の中では普通ぐらいです。 しかし太陽を取り囲むコロナの部分は約100万度もありま
す。 なぜこんなに高温なのか、太陽最大の謎とされています。この差は170倍近くもあり、地球上の常識では考えられません。
近頃では地球温暖化の問題が喧しいですが、太陽上では凄まじい現象が生じている訳です。しかしそれにも拘わらず、地球上では生物の生存に適し
た環境が保たれています。
太陽の光と熱がなければ、地球上の生物は一瞬たりとも生存できません。太陽がこれほどまでに高温なのに、地球上が適温に保たれているのは驚異
としか言いようがありません。ここに神様のお蔭を感じたとしても何の不思議もなく、現代人も素直に頭を垂れる謙虚さが必要ではないかと思います。
太陽の光と熱は神の智恵と愛を表していると言ったのは、科学者で霊能者でもあったスウェーデンボルグですが、これは正しいものと認めることが出
来ます。日本流に言えば、お天道様は神様の慈悲と智恵の現れであり、これが日神崇拝のもととなりました。この伝統があるが故に、我々は朝日を浴び
ると有り難く思う訳です。この感性は大事にして行くべきでしょう。
(3)太陽の周期と人類の運命
@マウンダー極小期
太陽には様々な周期があり、大きいものでは極大期と極小期の存在が知られています。
極小期は、ヨーロッパに於いて小氷河期と呼ばれる時代と重なっています。現代に一番近い極小期は「マウンダー極小期」と呼ばれており、これはイギ
リス人のマウンダーという人が発見したことからこう名づけられました。1645年から1715年頃までの期間で、この時期は寒さが特に厳しく、「夏が来なかっ
た時代」として知られています。
そんな時代でしたから、農作物が実らず、世界的な飢饉が起きました。ペストなどが蔓延したのもこの頃です。太陽の活動が弱まるとこのような事態に
立ち至る訳です。
逆に太陽活動が活発な時代は、豊かで美しい世界となり、文明も発達して太陽信仰も生まれています。人々は太陽の恵みを肌身に感じ、命の源泉とし
て感謝しました。この傾向は、全世界的に見られます。
下記の図は、太陽の活動と文明の興隆の様を対比させたものです。
(「地球太陽人」のHPより転載)
太陽の活動が活発なときは、諸文明が発達していることが判ります。シュメール文明やピラミッド建設などの評価は別として、太陽活動と共に人類の営
為も活性化していることが見て取れます。
地球温暖化の原因は二酸化炭素の排出などではなく、太陽活動にあるという有力な説があります。もしそうだとすると、この現象も別の捉え方が必要と
なるでしょう。
A太陽黒点11年(22年)周期
太陽の活動には、活発な時期と静謐な時期があります。それらの兆候は、太陽黒点やフレアに現れます。
太陽黒点は11年周期で増減し、磁場が一つの極性から反対の極性に達するまでに11年かかります。磁場が元に戻るには22年要しますから、22年周
期と見ることも出来ます。
太陽活動の周期には、1755年から始まる周期を第1周期とする通し番号が付けられており、2008年1月から第24周期に入っています。(フリー百科事典
「ウイキペディア」参照)
1755年からの11年周期を示すと、次の通りとなります。
1755年−1766年 1766年−1777年 1777年−1788年
1788年−1799年 1799年−1810年 1810年−1821年
1821年−1832年 1832年−1843年 1843年−1854年
1854年−1865年 1865年−1876年 1876年−1887年
1887年−1898年 1898年−1909年 1909年−1920年
1920年−1931年 1931年−1942年 1942年−1953年
1953年−1964年 1964年−1975年 1975年−1986年
1986年−1997年 1997年−2008年 2008年−2019年
この時代区分は、中々興味深いものがあります。近いところを見ても、1953年−1975年の22年間は、東京オリンピックが行われた1964年を境に二つ
に分れていますが、我国の高度経済成長の時期とピタリと重なっています。
そして1975年−1997年は、バブル経済の発生と衰退の時期であり、1997年−2008年は金融ビッグバン(1998年)など規制緩和が大々的に行われ、グ
ローバリズムの洗礼を受けた時期と符合しています。
2007年夏にサブプライムローン問題が発覚して銀行を中心に多額の損失を出し、市場原理主義に対する反省も生まれました。2008年からは別のサイ
クルに入ったことがうかがわれます。
西暦2000年前後は太陽黒点活動の極大期に当り、2003年10月28日には観測史上最大の太陽風が吹いています。(太陽風は太陽の大気が宇宙空間
に流出したもので、オーロラの原因になります) 同時多発テロやイラク戦争はこの頃行われていますが、太陽エネルギー自体は善悪両面に使えますの
で、こうした破壊的な行動となって現れることもあります。
B近日点・遠日点と概日リズム
地球は太陽の周りを公転していますが、楕円軌道を描いています。そのため太陽に近い時と遠い時があります。最も近い時を「近日点」、最も遠い時
を「遠日点」と言います。近日点は夏至の後の7月初め頃で、2008年は7月4日でした。遠日点は冬至後の1月初め頃で、2008年は1月3日です。
太陽が近い方が影響を受けやすい訳で、夏の方がやはり活動的になります。これは現実面だけでなく、精神面に於いても同じだと思われます。
地球は24時間で自転しており、人体もそれに合せて約24時間のリズムを刻んでいます。これを「概日リズム(サーカディアンリズム」)と言います。
この概日リズムは、太陽の光が作り出しています。太陽の光を浴びることで、体内リズムの調整が行われているのです。起床後に朝日を浴びること
は、健康な生活を送る上で不可欠と言えるでしょう。
面白いことに人間の概日リズムは元々約25時間で、日光を全く浴びない状態で生活すると1時間ずつリズムがずれていきます。 生活リズムが崩れる
「リズム病」の一つに「非24時間睡眠・覚醒症候群」という深刻なものがありますが、この症状の人たちは約25時間の睡眠・覚醒のリズムを持っていま
す。生活しているうちに毎日1時間ずつリズムがずれて行き、遂には完全に昼夜が逆転してしまいます。しばらくすると又元に戻るのですが、これの繰り
返しですから社会に適応できず、かなり深刻な病気です。
この「非24時間睡眠・覚醒症候群」は、主に目の見えない人たちの間で見られる病気で、太陽光を目にすることが出来ないために人間が潜在的に有す
る25時間のリズムが発現してしまったようです。
人間はなぜこのような25時間リズムを持っているのでしょうか?
サイエンスライターの喰代栄一氏は、月によって1日を測ると約24.8時間となり、人体には月のリズムが刻印されていると述べています(『脳に眠る「月のリ
ズム」』光文社)。地球上の生物は太陽だけでなく月の影響も受けており、月のリズムが刻印されていたとしても不思議はありません。これが正しいとする
と、人間は太陽のリズムと月のリズムを持っていることになります。
問題はこれらのリズムが約1時間ずれていることで、このずれが精神的肉体的に緊張状態を招き、人々の健康を損っていると考えられます。地球の自
転速度が落ちて、月のリズムと同じ24.8時間になれば問題は自然と解決しますが、それはずっと先のことです。
我々としては規則正しい生活をして一定のリズムを保ち、肉体に余り囚われないようにすることが大切です。月のリズムが肉体を支配していることはよ
く知られており、こちらが優勢になるとどうしてもアンバランスになります。対処法としては月並みですが、早寝早起きをして早朝の太陽を浴びるのが一番
効果的です。