3. 月刊「日本神学」

(1)「太陽エネルギーを充電せよ」(中野裕道、平成3年2月号)

 太陽エネルギーと言つても、可視の世界と不可視の世界との二通りがあることを考慮に入れて頂きたいものだ。普通の可視光線は肉体を媒体として享受することができるが、眼に見えない不可視光線は霊体によつて受けとる以外にはない。同じ太陽エネルギーでも二通りのものがあり、霊的世界の不可視光線は、神界からの光に他ならないわけだ。 (同53頁)
 (注) 太陽をただの物質体と見ていたのでは太陽信仰は成り立ちません。太陽エネルギーに含まれている神界の波動を受けることが何よりも肝心です。太陽信仰を素朴な古代人の信仰と見るのは大きな誤解です。霊的には古代人の方が優れ ていたことは間違いなく、この点、現代の人々は反省が必要でしょう。

(2)暁天霊動と入浴霊動の実修(中野裕道、平成5年6月号)

 太陽は科学者に言はせれば灼熱した火の塊でしかないから、物質体といふことになるであろう。  しかし、これを宗教的に見るときには、太陽神といふ御神体になってしまふ。科学的な見方が必ずしも間違ではないにせよ、それだけでは事が済まないのが、人間に与へるその影響である。
 弘法大使(空海)は、従来の五大(地水火風空)に精神的要素の識大を加へて、六大といふ世界観を樹立し、「六大無礙常瑜伽」と称したが、それは物質と精神との相互熔触を説くものであつた。即ち、 一大を挙げればその中に他の五大が含まれてゐるといふ関係を言つたものである。
 従つて、物質には精神的要素があり、精神にも物質的要素があるとして、精神と物質との隔然とした境界線を撤廃したことになる。この立場から言へば太陽、即ち太陽神とならざるを得ない。
 その発想からは、仏体として措定された大日如来も太陽に擬してのものと思はれるが、色心不二の構想を、宇宙的規模にまで拡大止揚したものと評価せざるを得ない。
 われらの祖先― 日本民族は、太古の時代から太陽神を確認し、その信仰を樹立してゐたのであり、われらは太陽神の裔(子孫)であるといふ信念をもつてゐた。又、日本の皇室がその直系子孫で あるといふ素朴な観念を、何の疑ひもなく所持してゐたやうである。これはインドの釈迦族も同様であつたらしく、釈尊はその系列から誕生された。
 江戸時代に、太陽の中に神界があると言つたのは国学者の平田篤胤だが、学者たちは荒唐無稽の説と思つたかも知れない。だが、これは真理を穿つたことばであつて、根拠のないものではなかつ たから、解る人にはよく判つたことであらう。(同225〜226頁)

 光は智慧であり、熱は慈悲であるとは何遍も言つたことであるが、智慧と慈悲とは天来のものであつて、先天性のものではないというところに着目して貰はなければならない。
 太陽の霊系に属する日本人でも、太陽神への傾倒を忘れたならば、智慧と慈悲とに欠落が生ずるし、完全なる人格を保有できない。(後略) (同229頁)

 (注)「智慧と慈悲とは天来のものであつて、先天性のものではない」という件りは重要で、信仰心と修行が必要な理由はここにあります。我々日本人は太陽神の裔という自覚を持っていたはずですが、今の状況を見る限りその美質はまさに滅し かかっているとしか思えません。太陽信仰の復活こそ、我国と世界が生き残る道と言えましょう。

(3)「暁天霊動における日想観」(中野裕道、平成5年12月号)

 釈尊が、太陽信仰を奨められたか、どうかといふことは明らかでないが、『観無量寿経』の中に十六観の一つとして「日想観」が説かれてゐる。
 だが、この場合の観法といふのは、日没に当つて西方に向ひ、日輪(太陽)を観想するものであるから、暁天霊動に於ける日拝とは逆コースであつて、この方法には問題がある。
 この行法は、落日を観じて極楽浄土の方所を知ると共に、彼の土の相貌などを想はしめるものであるから、暁天に旭日を観ずる方法とは対照的なものにして、謂はゞそれ自体が陰性である。
 曽ても触れたことがあるが、東の空から昇る太陽を礼拝するときは、人間が大地の上に乗つて朝日に向つてゆくことになるので、太陽の光と熱とをこの身に頂くことになつて吉祥の行法となるのであ る。だが、その反対に日没の夕陽を拝むという行き方は太陽が遠ざかるのを追ふかたちとなるため、人間のエネルギーが吸ひとられてゆく結果を招く。
 従つて、その心境もどこか淋しく頽廃的となり、或は厭世悲観的とならないとも限らない。
 浄土門の念仏信仰には、古来このやうな雰囲気がつきまとってゐるやうであり、もしその情念が地獄界にでも通じたならば、死神が忍び寄るかも知れないといふ惧れさへもある。
 フィリピンの心霊手術師ベルヒリオも同じことを言つてゐたので、改めてこのことを附記して読者の注意を喚起して置きたいと思ふ。(同497頁)

 又、日光三摩提といふ術語がある。三摩提とは、三昧と同じことであるから、日光三昧と称しても差支えないであらう。勿論、三昧と称するからには禅定の意味に相違ないから、これも日想観の部類 に入るであろうし、世親の伝記を書いた『婆薮槃豆(ばすばんず)法師伝』を見ると、次のやうに出てゐる。
  無著法師、日光三摩提を修し、説の如く修学して、即ち此の定を得、後、昔未だ解せざりし所を悉く能く通達し、見   聞する所有れば、承憶して妄せず。云々。
 判り易く言へば、日光三昧を修して求聞持法の如き智慧を得たといふことだらうが、太陽の光には、智慧と慈悲とがあるわけだから、サマージ(三昧)に入つて智慧を発得したことも頷ける。(同502頁)

 叙上の如く、浄土門に伝承された「日想観」は、別の言葉で言へば「日光三摩地」に相当するわけであるから、密教の分野でそれが行じられたからとて不思議ではない。
 只、念仏信仰としてのそれは、西天の落日に阿弥陀如来のイメージを見ての観想であつて、深く入ると厭世観をも生起させる危惧があつたことは、既に触れた通りである。従つて、浄土門の場合は 特殊な例と見るべきであらうし、太陽信仰としては、西方に極楽浄土の方所を観想するこの方便施設の如きは推奨できるものではない。
 強ひて方所を指定するならば東方とすべきであつて、その時間帯は早朝でなければならない。少なくとも夕刻を避けて、日中なら敢て時刻に拘る必要を認めないが、暁天の入定には又特別の意味が あるから茲(ここ)に奨めてみるわけである。
 さて修行者が太陽と対面して着座し、徐(おもむ)ろに入定してゆくときの心構へは如何にあるべきかゞ、次に問はれなければならないだらう。
 この段に至れば、もはや普通の常識でも適当に判断できる。即ち、太陽の光を満身に浴びて、恰かも太陽に溶け込むが如く、一体感を味へたらそれでよいとすべきものであろう。
 もしそのとき何の感激も湧かないやうであれば、どこか入定の状態に充分でないところがある証拠と思つて、その体験が深いか浅いかを以て目安とすればよいであらうと思はれる。(同502〜503頁)

 (注) 入定と言っても、形の上では難しいことは何もありません。ただ太陽の光を満身に浴びて、太陽に溶け込んだような一体感が得られればよいわけです。しかしこのように簡単なことでも中々出来ないのが現実で、ここで心の持ち方・在り方 が問われることになります。右に左に揺れながら次第に軌道に乗って行くのであり、太陽を目標に定めている限り道に迷うことはないでしょう。

(4)「女性のための般若心経」(中野裕道、平成6年3月号)

 かの偉大なる天体―太陽は、そのエネルギーを惜し気もなく地上に与へてゐる。その成分を科学的に分析する必要こそないが、常識的に光と熱とであることが判ればそれでよいだらう。
 科学者の観測によると、太陽は固体ではなくして気体であると言ふ。だから、まだ凝固した物質体ではなく、まだエネルギーの状態にある生々しい天体と見なければならない。
 とすれば、生成発展の途上にあるのだとも言へるし、それは精神と物質との中間的存在のやうにも思はれる。そこで古代の人々が太陽を神と崇めてきたのも成程と頷かしめられるが、それはまさしく 宗教的帰依の対象なのであつた。
 そして、太陽から地球までの距離は、地上で生物が育つてゆくために最も適切な条件下にあるといふことを、天文学者は提唱してゐるのである。それはこれ以上、太陽に近すぎても遠すぎてもいけな いといふことを意味する。だから、人間を始めこの地球上に棲息する生物は最もよい条件に恵まれて来たといふことなのであつて、まさしく太陽の影響たるや絶大なものがあつたと言へる。 
 従つて、われらの祖先はこれを太陽神と崇めて、その恩恵の前に無条件でひれ伏したのである。その心情は極めて素直なものであつたと推察されやう。このやうにして、光と熱の供給源であるところ の巨大なる天体が、宗教的信仰によつて太陽神とされるに至つたものである。
 さて、その太陽の「光」と「熱」とが、仏教で言ふところの「智慧」と「慈悲」とに当ることについては、過去に何回も触れてきた通りである。しかも読者はそれを単なる譬喩と思つてゐるかも知れないが、そ んなものではないのである。私はそれを便法として言つたのではなく、当り前の事実を極めて素直に述べたものに過ぎない。
 だから、叙上の論説は単にその相似性を言つたものと見るべきではなく、ありのまゝの事実を述べたものと思つて頂きたいのである。
 もしこれを科学的に言ひ直すとしたら、智慧と慈悲とは生命体のもつエネルギーの二方面と言つてもよいし、それは太陽の光と熱とがエネルギーであるのと同様の意味をもつものである。(同81〜82 頁)

 そこで言へることは、「霊」が次第に物質化の過程を辿ると、ものゝ気の段階から次第に「物」の領域に入つゆくのではないかといふことだ。
 即ち、霊気がやがては気体化し、遂にはそれが液体化して、最後には固体化するものと考へてみたらよいであらう。
 このやうに見てくると、天体の太陽も今は気体の状態にあるが、やがては固体化してゆくものと考へざるを得ないし、それが進歩か退歩かは問ふところではない。天文学者ならば、それは死物化して ゆく過程と見ることであらうけれども、それまでは宇宙の一大神霊であることに変りはない。
 太陽はまさしく太陽神と仰いでよいものである。それは断じて迷信などではあり得ないし、科学でもやがてそれを証明する時代がくると思ふが、われらは科学者の後塵を拝することなく、先覚者として 敢てこのことを主張するものである。(同84頁)

 (注) 気体や液体、固体の違いは振動数の違いであり、振動数が一番遅いのが固体です。気体、更にはプラズマになると振動数はもっと速くなり、霊魂は速すぎて人間の眼では見えません。霊同士なら見えるわけで、霊能者は霊的な眼であの 世の存在を見ているのです。太陽には地球より振動の速い領域があり、それが神の世界ということになります。

(5)「鎮魂霊動法の特異点」(中野裕道、平成9年9月号)

  日本で神界と言へば太陽神界に限られ、神と言へば太陽神に代るものとてはない。
 そして、人間の霊魂はやがて地球圏から脱出して太陽神界にまで向上進歩し、遂には神となるものだといふのが、古代人の信仰であつたらしい。
 だが、現代では過去にわれらの祖先たちが、このやうな信仰をもつてゐたといふことすら忘れ去つて、思ひ出すことができないのである。
 人間のカルマはこの現象界で作られたものであるから、そのカルマを消さうと思つたら、再びこの世に生れ来つて、この世の同じ粗い波動でカルマを消さなければならない。あの世の精妙な波動で は、粗い波動で成り立つたカルマは消し去れないのだ。
 だから人間の修行場は、どうしてもこの世でなければならないし、そのために万難を排して、何回も生れ替つて償ひをしようとするのであらう。だから、脱カルマのための鎮魂法としては、否応なしにこ の世が然るべき道場とされる。
 よつて鎮魂の修行を深くしてゆくと、極めて必然的に太陽信仰に目ざめるやうになつて当然である。だから、まだそのやうな境地に至らないといふときには、所詮、その修行がまだ未熟なものだと言 はざるを得ないわけである。(同339〜330頁)

 (注) 「修行を深くしてゆくと、必然的に太陽信仰に目ざめるようになる」という言葉は、修行の熟達者のみが言いうる至言です。そこまで達するのが本当の修行でしょう。太陽信仰は一般に思われている以上に奥が深く、まだその真価が正しく評 価されていません。一人でも多くの人が、こうした悟りに行き着くよう願わずにはいられません。


トップへ
戻る